50代の転職にすぐ使える実務資格5選|活かせる“手に職”
「50代で転職したいけどスキルが…」
「学歴もないし、今さら新しい仕事なんて無理」
そんな不安を感じて転職に踏み出せない人は多いでしょう。
ですが実際には、学歴に関係なく取得できて、すぐに仕事につながる資格がたくさんあります。
特に、物流・製造・建設などの現場では「経験よりも資格を持っているかどうか」が採用の判断材料になることも多く、
50代からの再出発にピッタリです。
この記事では、私自身の経験を踏まえて、50代でも取得しやすく、すぐ仕事に活かせるおすすめ資格5選を紹介します。
50代の転職で「資格」が強い理由
現場系の仕事では、年齢や学歴よりも「今できること」が重視されます。
つまり、資格を持っているだけで「即戦力」として見られるのです。
- 応募できる求人が増える
- 採用率UPが期待できる
- 転職に前向きになれる
「学歴がないからダメ」と思うより、「資格を取って自分の強みを増やす」と考え、50代の転職を成功させましょう!
様々な資格学習が1078円でウケホーダイ!【オンスク.JP】

学歴不問!50代におすすめの肉体労働系資格5選
1️⃣ 大型自動車一種免許

学歴不問・実務直結の王道資格。
物流業界は慢性的な人手不足で、50代の採用も多い分野で2024年問題も記憶に新しいですね。
大型自動車免許があると、中型車運転の採用でもアドバンテージがあると言われています。
未経験の方は大型免許取得→中型車で経験を積む→大型車でスキルアップ。ということも可能です。
- 取得期間:約2〜3週間 ※合宿免許なら最短10日 保持免許の種類によって変わる
- 費用目安:約30〜50万円(教習所による)
- 活かせる仕事:トラック運転手!
- ポイント:中型車を経験してからのステップアップにもおすす
- デメリット① 取得費用が高い。取得時はよく検討しましょう
- デメリット② 求人数は多いが、給料、待遇にバラツキある。ブラック企業に応募しないように注意が必要です!

2️⃣ フォークリフト運転技能者

最短で取れる“即戦力資格”の代表格。
学歴・経験一切不問で、講習を受ければ誰でも取得できます。
倉庫や物流センターでの需要が非常に高く、「資格があるだけで採用される」ケースも多いです。
- 取得期間:2〜4日 ※自動車免許の有無で価格と講習時間が変わります
- 活かせる仕事:倉庫作業、工場、物流センターなど
- 費用目安:約3〜5万円
- ポイント:大型免許と組み合わせると採用率がさらにアップ。
- デメリット① 採用率は上がるが、給料アップにつながるかは未知数
3️⃣ 床上操作式クレーン運転士

製造や建設の現場で重宝される実務資格。
学科と実技の講習を受けて修了すれば取得でき、学歴制限はありません。
製造業や鉄鋼、造船などの工場で必要とされる資格です。
つり上げ荷重5t以上の床上操作式クレーンを操作出来ます。※玉掛け作業は別途資格が必要です。
- 取得期間:約1週間
- 費用目安:約3〜5万円
- 活かせる仕事:製造現場、鉄鋼、造船など
- ポイント:資格手当の対象となる職場も多数
- デメリット 転職してからの話ですが、重量物を運ぶため、危険が伴います。講習の際に聞かされますが、荷崩れからの人身事故も少なくありません。
4️⃣ 危険物取扱者 乙種4類

国家資格なのに学歴制限なし。
主にガソリンや灯油などの危険物を扱う仕事で必要な資格です。
工場、ガソリンスタンド、ビル管理など、安定した職場で働けます。
- 取得期間:独学で1〜2か月
- 費用目安:受験料4,600円+テキスト代
- 活かせる仕事:ガソリンスタンド、製造、施設管理など
- ポイント:一度取れば一生有効。国家資格として信頼性が高い
- デメリット 勉強が必要。難易度は高くありませんが、テキストやYouTubeなどで勉強が必要です。筆者は1か月ほど勉強しました。過去問をひたすら解き、わからない場合はネットで調べるやり方で合格しました。

5️⃣ アーク溶接特別教育

現場で即戦力になれる技術資格。
講習を受ければ誰でも取得でき、学歴も一切関係ありません。
溶接の技術は建設・鉄工・造船など多くの業界で求められており、50代からの挑戦も全く問題ありません。
- 取得期間:2〜3日
- 費用目安:約2~3万円
- 活かせる仕事:製造、建設、鉄工、造船など
- ポイント:求人数が多い 長く働ける
溶接の技術の歴史は古いですが、まだまだ製造業では重宝された技術です。経験を積めば、指導者としてもスキルアップできるでしょう。手先が器用な方には特におすすめです。
- デメリット 求人も多いですが、給料はあまり高くない印象。しかし技術を身に付ければ、長く働けます。 長い目で見れば、デメリットではありません。
資格別 比較まとめ表
資格名 | 学歴 | 取得期間 | 費用目安 | 活かせる仕事 | 特徴・ポイント |
---|---|---|---|---|---|
大型自動車免許 | 不問 | 約2〜3週間 ※保持免許にもよる | 約30〜40万円 | トラック運転手 | 高収入が狙える。物流業界は人手不足 |
フォークリフト運転技能者 | 不問 | 2〜4日 | 約3〜5万円 | 倉庫、物流センター、工場 | 最短で取れる実務資格。即戦力に◎ |
床上操作式クレーン運転士 | 不問 | 約1週間 | 約3〜5万円 | 製造、鉄鋼、造船、建設 | 現場で重宝される。資格手当も期待可 |
危険物取扱者 乙種4類 | 不問 | 約1〜2か月(独学) | 約5,000円+テキスト代 | ガソリンスタンド、工場、ビル管理 | 国家資格で一生有効。信頼性が高い |
アーク溶接特別教育 | 不問 | 2〜3日 | 約2〜3万円 | 製造、建設、鉄工、造船など | 現場で即戦力に。手に職をつけたい人に最適 |
学歴よりも「行動力」が武器になる
ここで紹介した5つの資格は、すべて学歴不問・未経験からでも取得可能です。
50代だからこそ、これまでの人生経験を活かして“行動できる力”が大きな武器になります。
- 運転が得意なら「大型免許」や「フォークリフト」
- ものづくりが好きなら「クレーン」や「溶接」
- 安定志向なら「危険物乙4」
自分の得意分野に合わせて資格を選べば、転職の選択肢がぐっと広がります。
あなたに合ったコースをご用意『合宿免許受付センター』
まとめ|50代からでも、資格は取れる!要はやるき次第
学歴や経歴に関係なく、資格を取ることで新しい働き方が見つかる可能性が高まります。
今の年齢や過去の経歴を悩むより、「これから何をするか」を考える方がずっと大切です。
しかし、50代でたくさんの時間をかけられないことも事実です。
そこで今回は即効性があり、時間と費用をかけずに取得できる資格5選を紹介しました。
人生100年時代!50代からでも、学び直しや挑戦は遅くありません。
仕事で悩んでいる方が、一歩踏み出して、新しい仕事、新しい自分に出会えるきっかけになれば嬉しいです。
最後に…
- 学歴、経歴不問で取得できる資格は多い
- 大型自動車免許・危険物乙4は人気
- 資格を組み合わせると採用率アップ
- 給料が高くない職種でも、長く働くことを意識する
- 行動力が未来を変える
それでは!何事も前向きに!と自分にいってる!