こんばんは。残これです。転職したい50歳 残これ です。
「50代の転職は難しい」そう感じている今日この頃。確かに”若さ”のハードルを越えるのは簡単ではないでしょう。
しかし勇気を出して応募し、書類審査を通過したならばそのあとが本当の勝負です。そこで今日は面接に特化した対策を考えてみました。
面接官は、あなたの営業スキルだけでなく、人間性や仕事への向き合い方を見てるはずです。
この記事では、50代の面接で成功するための具体的な対策を3つに分けて解説します。
※私は営業職の経験が長いので営業職の面接を想定して書いていきたいと思います。
1. 経験を「ストーリー」に変えてみよう
20代や30代の面接では、ポテンシャルや将来性が重視されます。しかし、面接官が知りたいのは、50代のあなたが「即戦力として、会社にどのような価値をもたらしてくれるか」という点です。
まずは、これまでの営業経験を徹底的に振り返りましょう。単に「営業を〇〇年やりました」と伝えるのではなく、具体的な「ストーリー」として語れるようにします。
「どんな顧客」が、「どのような課題」を抱えていたか。その課題に対し、「どのように提案」し、「どのような成果」を出したか。成果を出すために、「どのような役割」を担い、「どう貢献」したか。
具体的には「〇〇社の売上を〇%向上させた」「新規顧客開拓で年間〇件の契約を獲得した」など、具体的な数字や固有名詞を交えて話すことで、あなたの強みが明確に伝わります。
2. 面接で必ず聞かれる質問と効果的な回答例
面接では、年齢やこれまでのキャリアについて必ず聞かれます。事前に回答を準備しておくことで、自信を持って臨めます。
質問例1:「なぜこの年齢で転職を考えたのですか?」
この質問は必ずと言っていいほど聞かれます。
「新しい挑戦がしたい」「これまでの経験を活かせる環境で働きたい」など、とにかく前向きな理由を伝えます。
回答例:「これまでの経験を活かし、自分の成績だけではなく、御社全体の利益に貢献したいと考えております。御社の〇〇という事業に強く共感とやりがいを感じています。この〇〇事業を新しい挑戦の場としたいと考え、応募いたしました。」
とにかく前向きに!必ず御社に貢献できるということを強くアピールしましょう!
質問例2:「営業としてこれまでの成果を教えてください。」
この質問には、先ほどストーリー化した具体的な成果を語りましょう。STAR法(状況・課題・行動・結果)を使うと、説得力が増します。
回答例:前職では、営業チーム全体の売上が伸び悩んだ時があり、特に新規顧客開拓に苦戦していました。そこで私は、過去の顧客リストを掘り起こし、チームで顧客情報を共有し、チーム全体で顧客獲得に向けた対策を考えました。そこで営業同行の機会を増やすなどの対策を考え、成功事例、失敗事例をミーティングで共有しました。その結果、半年後にはチーム全体の売上が20%向上し、組織として安定した成果を出せるようになりました。」
自分が経験したことをハッキリと自信を持って伝えましょう!
3. 経験者ならではの「逆質問」をしてみる
面接の最後にある「何か質問はありますか?」という逆質問は、あなたの熱意と本気度をアピールする絶好のチャンスです。
「特にありません」が通用するのは若者だけです(笑)。会社の将来性や、入社後に自分がどのように貢献できるかを具体的にイメージしていることを示す質問をしましょう。
良い逆質問の例:「御社の営業チームは、現在どのような課題に取り組んでいますか?」「入社後、早期に成果を出すために、どのようなことに取り組んだらよいですか?」「御社の営業部の取り組みにおいて、これまでの経験を活かせる場面はありますか?」
これらの質問は、あなたが単に「雇われたい」のではなく、会社の一員として貢献したいという強い意欲を持っていることを面接官に伝えます。
まとめ
50代の転職は、これまでの経験と実績を最大限に活かすラストチャンスです。
「年齢」という壁に臆することなく、この記事で紹介した「経験の棚卸し」「面接対策」「逆質問」の3つのポイントを実践することで、面接官にあなたの価値を効果的にアピールしましょう!
あなたのキャリアを新たなステージへ進めるための一歩として、ぜひ自信を持って面接に臨みましょう!
それでは!あなたを必要としている人がどこかにいます!明日も素敵な1日を!