50代からの【転職】の武器は【経験】!前向きにアピールしよう!

  • URLをコピーしました!

こんにちは”残これ”です。転職で悩む50歳”残これ”です。

転職職活動を始めたばかりですが「思ったより50代の転職はきびしい…」とテンション下がり気味です。

いったん弱気になってしまうと求人情報を見ても「どうせ若者向けの求人でしょ」と思ってしまいます。

しかし、50代の転職は決して不可能ではないはずです。むしろ、これまで培ってきた経験、スキル、人脈は、他の世代にはない強力な武器になります。

この記事では、50代の転職を成功させるために、年齢を強みに変える具体的な方法と、失敗しないためのポイントを考えます。


目次

50代の転職を成功させる3つのポイント考えてみた

50代の転職では、「仕事を頑張ります」という意欲だけではアドバンテージにはならないでしょう。

以下の3つをアピールポイントとして考えました。

1. 即戦力として「貢献できること」を具体的に示す

企業が50代に求めるのは、入社後すぐに活躍してくれる即戦力ということは理解できます。

これまで担当してきたプロジェクト、達成した実績、解決した課題など、具体的な数字やエピソードを交えて説明しましょう。

「売上を〇%向上させた」「業務効率を〇%改善した」「こんなものを製作した」など、自分が積み重ねてきたものを自信をもって伝えてみましょう。

2. マネジメント経験や専門性をアピールする

管理職の経験がある方は、チームをまとめる力、部下の育成スキル、リーダーシップをアピールポイントにしてみましょう。

また、特定の分野で専門的な知識やスキルを深めてきた方は、その専門性を前面に出すことで、企業にとって唯一無二の存在になれることアピールしてはいかがでしょうか。

3. 若手が嫌がることも柔軟に対応できる懐の深さをアピールする

タイパ※タイムパフォーマンスなど若者の働き方に気を使っている企業も多いでしょう。

人それぞれですが、50代は子育ても一息ついて時間に余裕がある人も多いのではないでしょうか。

転勤、残業、出張など柔軟対応できることをアピールすれば若者にはない大きなアドバンテージとなるはずです。

※採用の為に無理してはいけません

企業のニーズも多様化しています。若い人材が嫌がることも柔軟に対応してくれる中途採用者を迎え入れたいと考えている企業はあるはずです。


転職を成功させるためのステップを考えてみた

50代の転職は、現状を変えたいと強く思うあまり感情的に行動しがちです。焦らず計画的に進めましょう。

※自分に言い聞かせています(笑)

1. キャリアの棚卸しをする

まずは、これまでの職務経歴をすべて書き出しましょう。

どんな事を経験し、どんなスキルを身につけ、どんな成果を出したのか。

この作業を通じて、自分自身の価値を把握しましょう。50代なら少なくとも20~30年のキャリアがあるはずです。

自信を持って今までやってきたことを洗い出しましょう!

2. 転職の目的を明確にする

なぜ転職したいのか、理由を深く掘り下げましょう。

「年収を上げたい」「とりあえず今の会社を辞めたい」「ワークライフバランスを改善したい」など。

例えば同じ50代でも子育てが残っている人や親の介護をする人など、立場は人それぞれです。

目的を間違うと転職で失敗する可能性が高くなります。自分もそういう経験がありますから、じっくり考えることをおすすめします。

3. 人脈をフル活用する

50代の最大の強みは「人脈」です。知人や元同僚に「良い求人はないか」「あなたの会社で人材を探していないか」と相談してみましょう。非公開求人に出会うチャンスも広がります。

※自分は人に相談するのが苦手です。でも絶対誰かに相談したほうがいいです!

4. 転職エージェントの専門家と連携する

50代の転職に特化したエージェントも存在します。彼らはあなたの経験を理解し、適切な企業とマッチングしてくれます。履歴書・職務経歴書の添削や、面接対策のサポートも受けられるので、積極的に活用しましょう。

※たまに変なエージェントもいるので注意しましょう。


50代からの転職は、これまでのキャリアを活かし、第二の人生を豊かにするための前向きな挑戦です。

不安な気持ちもあるかもしれませんが、あなたの経験は必ずどこかで必要とされていると信じましょう。

もし、この記事を読んで「転職にチャレンジしよう」と感じて頂けたら嬉しいです。

それでは!今日は休みだけで明日は仕事!穏やかな1日になりますように!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次