知っておくべし!【求職者支援制度】について調べてみた

  • URLをコピーしました!

こんばんは“残これ”です。仕事で悩む50歳“残これ”です。

転職活動が停滞し、もやもやする毎日が続きます。

私はまだ精神的に限界までは追い込まれてませんので何とか現状の職場でだましだまし乗り切っています。

しかし中には精神的に限界を迎えているにも関わらず、生活維持の為に退職に踏み出せず苦しんでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか

そこで今日は何か利用できる国からの就職支援制度がないか調べてみました。

これから紹介する支援制度の対象となる方は制度の利用を検討してはいかがでしょうか。

早速紹介していきましょう!

・求職者支援制度とは

再就職、転職などを目指す方が月10万円の生活支援の給付金を受給しながら、無料の職業訓練を受講する制度

簡単に言うと…

月10万円をもらいながら無料の職業訓練を受けハローワークの方に就職サポートまだしてもらえる神制度です!

無料の職業訓練とは

  • 基礎 ビジネスパソコン科 オフィスワーク科など
  • IT  WEBアプリ開発科、Android/JAVAプログラマ育成科など
  • 営業・販売・事務 OA経理事務科、営業販売科など
  • 医療事務 医療・介護事務科、調剤事務科など
  • 介護福祉 介護職員初任者研修科、介護職員実務研修科など
  • デザイン 広告・DTPクリエーター科、WEBデザイナー科など
  • その他 3次元CAD活用科、ネイリスト養成科など

などなど詳しくは下記厚生労働省のホームページでご確認下さい!

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyushokusha_shien/index.html

就職支援制度で検索!

もちろん、給付金をもらいながら職業訓練を受けるには条件があります。

  • 本人の収入が月8万円以下
  • 世帯全体の収入が月30万円以下
  • 世帯全体の金融資産が300万円以下
  • 現在の住居以外に土地、建物を所有していない
  • 訓練実施日にすべて出席する
  • 世帯の中で同時にこの給付金を受給して訓練を受けているものがいない
  • 過去3年以内に、偽りその他不正行為にりより、特定の給付金を受けていない
  • 過去6年以内に、職業訓練受講給付金の支給を受けていない

こちらも上記のURLよりご確認下さい。

または直接お近くのハローワークへご相談下さい。

今日は国の就職支援制度について書いてみました。

支援を受けるかは別にして、身近に相談できる人がいない場合はハローワークに足を運んで相談してみましょう!

言い方は悪いですが、これからの人生の為に使えるものは遠慮なく使いましょう!

サラリーマンは税金も社会保険料も勝手に給料天引きされているのですから!

それでは!すべての人が1日でも早く仕事で悩まない日が来ますように!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次