今日は何の日?11月11日の出来事と今日のニュース365

  • URLをコピーしました!

11月11日は、世界史に残る記念日から、ユニークな食文化、そして日本競馬やゲームの歴史まで、多彩な出来事が重なる日です。
この記事では、第一次世界大戦の停戦記念日、もやしの日、シンボリルドルフの偉業、そしてプレイステーション3発売日を振り返ります。


目次

🌍 第一次世界大戦 停戦記念日(Armistice Day)

1918年11月11日午前11時、第一次世界大戦の戦闘が正式に終結しました。 フランス北部のコンピエーニュの森で、連合国とドイツとの間で停戦協定が締結され、世界は4年以上続いた地獄の戦争から解放されました。

この日を記念して、欧米諸国では「リメンブランス・デー(Remembrance Day)」「ベテランズ・デー」として、戦没者を追悼する式典が行われます。 赤いポピーの花が象徴として用いられ、世界中で平和への誓いを新たにする日です。

日本でも、第一次世界大戦をきっかけに国際社会の中での地位が上昇しました。


🥢 もやしの日(全国もやし生産者協会 制定)

11月11日は「もやしの日」。 「11」がもやしの細長い形に似ていることから、全国もやし生産者協会が制定しました。1987年の制定以来、健康食材としての魅力が再評価されています。

もやしは日本の食卓で最も身近な野菜のひとつ。 安価でボリュームがあり、炒め物・鍋・ラーメンのトッピングなど、庶民の味方として愛されてきました。 特に昭和の食文化では、節約メニューの象徴的存在でもありました。

最近では、糖質制限やダイエット食材として再注目されています。 「シンプルだけど奥が深い」、そんな日本の家庭の味を支えてきたもやしに感謝する一日です。


🏇 シンボリルドルフが三冠馬に輝く(1984年)

1984年11月11日、日本競馬史に残る名馬「シンボリルドルフ」が三冠馬の栄誉を手にしました。

皐月賞・日本ダービー・菊花賞を制し、史上4頭目の三冠馬となったのです。

その後も有馬記念を連覇し、「皇帝」の異名で呼ばれたシンボリルドルフは、平成・令和の競馬ファンにも語り継がれる伝説的存在です。 彼の血統は後に名馬「トウカイテイオー」にも受け継がれ、競馬ファンを熱狂させました。

史上最強馬は?シンボリルドルフ、トウカイテイオー、ナリタブライアン、ディープインパクト…競馬ファン一人一人の記憶の中に、最強馬は生き続けています。


🎮 プレイステーション3 発売開始(2006年)

2006年11月11日、ソニー・コンピュータエンタテインメントから「プレイステーション3(PS3)」が発売されました。 発売当日は全国で行列ができ、抽選販売が相次ぐなど社会現象的な人気を博しました。

ブルーレイディスク対応、オンラインプレイ機能、そしてCellプロセッサーによる高性能映像処理。 ゲーム機の枠を超えた「家庭用マルチメディア端末」として、当時の最先端技術を象徴する存在でした。

『メタルギアソリッド4』『龍が如く』『グランツーリスモ』など、名作タイトルも数多く生まれ、 昭和のファミコン世代・平成のプレステ世代の夢をつないだハードとして語り継がれています。

令和7年(2025年)11月11日の今日の出来事

  • パキスタンの首都イスラマバードの自爆テロで12人が死亡27人が負傷
  • 阪神タイガースの近本光司外野手が国内FA権を行使せず残留を表明
  • 魚沼市の山中で高所作業をしていた男性が宙づりの状態で発見され、死亡が確認された
  • 長崎市で9日まで開催された「ポケモンGO」のイベントに約42万人が参加したと主催者が発表

🎂 11月11日生まれの有名人・著名人

名前職業生年
レオナルド・ディカプリオ俳優1974年
デミ・ムーア俳優1962年
糸原健斗(阪神タイガース)プロ野球選手1992年
吉幾三歌手1952年
養老孟司解剖学者1937年

🕯 まとめ

11月11日は、戦争と平和、文化とスポーツ、そしてテクノロジーが交差する日。
昭和・平成・令和と続く時間の流れの中で、日本と世界が歩んできた「進化と記憶」を思い出させてくれます。
あなたにとっての“いい日”も見つかるといいですね。


関連記事:
▶ 今日は何の日?11月10日の過去と今日をちょっと知る
▶ 今日は何の日?11月12日の過去と今日をちょっと知る

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次