今日は何の日?11月15日の過去と今日をちょっと知る|自民党発足と三冠馬シンザン誕生の日

  • URLをコピーしました!

11月15日は、日本の政治・競馬・プロ野球・ゲーム文化、そしてバリアフリー社会づくりに関わる出来事が重なった日です。 自由民主党の発足から三冠馬シンザン、野村克也さんの引退、Xboxの発売、交通バリアフリー法の施行まで、「あの日」と「今」をつなぐ出来事を振り返ってみましょう。


目次

🏛 自由民主党(自民党)の発足(1955年)

1955年(昭和30年)11月15日、自由党と日本民主党が合同し、現在も日本政治の中心政党として知られる自由民主党(自民党)が発足しました。 いわゆる「55年体制」のスタートであり、その後の日本の政治・経済の舵取りに大きな影響を与える出来事でした。

戦後、日本は復興から高度経済成長へと進んでいきますが、その中で自民党は長期政権を築き、インフラ整備、社会保障、外交・安全保障など、多くの政策を推し進めてきました。 また、自民党の誕生は、保守勢力が一つにまとまり、社会党などの野党と対峙する構図を作ったという点でも重要です。

11月15日は、「戦後日本の政治の枠組みが固まった日」として、現代史を語る上で欠かせない節目と言えるでしょう。


🏇 シンザンが菊花賞を制し、三冠馬に(1964年)

1964年(昭和39年)11月15日、京都競馬場で行われた菊花賞で、名馬シンザンが勝利し、日本競馬史上2頭目の三冠馬となりました。 すでに皐月賞、日本ダービーを制していたシンザンは、この菊花賞の勝利で歴史に名を刻みました。

シンザンはその後も天皇賞(秋)、有馬記念などを制し、「戦後最強馬の一頭」として長く語り継がれています。 その雄姿は、現在の競馬ファンだけでなく、昭和の競馬ブームを知る世代にとっても忘れられない存在です。その功績を称え、毎年1月にはシンザン記念が行われています。

11月15日は、日本のスポーツ史における「伝説の名馬」が誕生した日でもあります。競馬ファンにとっては特別な記念日と言えるでしょう。


⚾ プロ野球・野村克也が現役引退を表明(1980年)

1980年(昭和55年)11月15日、プロ野球界を代表する名捕手・名将として知られる野村克也さんが、現役引退を正式に表明しました。 通算657本塁打、三冠王、そしてプレイングマネージャーとしての活躍など、「記録」と「記憶」の両方に残る選手でした。

南海ホークスで長く活躍した野村さんは、引退後もヤクルト、阪神、楽天などで監督を務め、「野村再生工場」と呼ばれる独自の育成術で多くの選手を復活させました。 データや配球論を重視する“ID野球”は、平成以降のプロ野球に大きな影響を与えています。

11月15日は、一人の名選手の引退を超えて、「日本の野球観」が変わっていく転換点ともいえる日でした。


🎮 マイクロソフトが初代Xboxを発売(2001年)

2001年(平成13年)11月15日、アメリカでマイクロソフトの家庭用ゲーム機「Xbox」が発売されました。 それまでゲーム市場は、主に日本のメーカー(ソニー、任天堂、セガなど)が中心でしたが、そこへIT企業マイクロソフトが本格参入したことで、ゲーム業界の勢力図が変化していきます。

高性能なハードウェアとオンラインサービス「Xbox Live」によって、家庭用ゲーム機でのネット対戦が一気に普及。 その後のXbox 360、Xbox One、Xbox Series X|Sへとつながる「Xboxブランド」のスタートとなったのが、この11月15日です。

ゲーム文化・eスポーツの広がりを考えると、この日の発売は世界のエンタメ史における重要なターニングポイントのひとつと言えるでしょう。


♿ 「交通バリアフリー法」が施行された日(2000年)

2000年(平成12年)11月15日には、正式名称「高齢者、身体障害者等の公共交通機関を利用した移動の円滑化の促進に関する法律」、いわゆる交通バリアフリー法が施行されました。

この法律は、高齢者や障害のある人が安全かつスムーズに移動できるよう、駅・バス停・空港などの公共交通機関や、その周辺の道路環境をバリアフリー化することを目的としたものです。 エレベーターやエスカレーター、多機能トイレ、点字ブロックなど、いまでは当たり前となった設備の整備を後押ししました。

その後、2006年には新たなバリアフリー法に統合されましたが、交通バリアフリー法は「誰もが移動しやすい社会」を目指す第一歩として、大きな意味を持つ法律でした。 11月15日は、日本のバリアフリー社会づくりにとって重要なスタートラインとも言える日です。

令和7年(2025年)11月15日の今日の出来事 ※当日更新

  • ワールドがライトオンを完全子会社化すると発表。ライトオンは上場廃止となる見込み。
  • インフルエンザ患者数が急増。1医療機関あたりの全国の患者数が12週連続で上昇。
  • 愛知県小牧市で、高速道路の高架下の足場を解体中の作業員が高さ14mから転落し死亡。
  • 野球の日本代表「侍ジャパン」が「ラグザス侍ジャパンシリーズ日本VS韓国」を東京ドームで開催。11-4で勝利した。 トップチームの日韓戦は10連勝。
  • 阪神タイガースは西武ライオンズを戦力外となった元山飛優(26)内野手の入団を発表。

🎂 11月15日生まれの有名人・著名人

名前職業・肩書き生年出身
浪越 徳治郎指圧療法の創始者1905年香川県
芦田 均(あしだ ひとし)第47代内閣総理大臣1887年京都府
ジョージア・オキーフ画家1887年アメリカ
渋野 日向子プロゴルファー1998年岡山県
峯岸 みなみタレント・元AKB481992年東京都

🕯 まとめ:11月15日は「制度」と「ヒーロー」が生まれた日

11月15日は、政治の枠組みをつくった自民党の発足、競馬史に名を残す三冠馬シンザン、 プロ野球界のレジェンド・野村克也さんの引退、ゲーム業界に新風を吹き込んだXbox、 そしてバリアフリー社会の礎となった交通バリアフリー法の施行と、さまざまな「転機」が重なった日です。

昭和・平成・令和と時代が移り変わっても、11月15日に生まれた制度やヒーローたちの足跡は、 今の私たちの暮らしや価値観の中に、静かに、しかし確かに息づいています。


関連記事:
▶ 今日は何の日?11月14日の過去と今日をちょっと知る
▶ 今日は何の日?11月16日の過去と今日をちょっと知る

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次