今日は何の日?11月21日の出来事 ケンタッキー1号店がオープン

  • URLをコピーしました!

11月21日は、スポーツ、ゲーム、食文化、金融など、日本の生活と文化に深く関わる出来事が並ぶ日です。スーパーファミコンの発売や、長嶋茂雄監督就任など“国民的な瞬間”が多いのが印象的です。

※諸説ありますのでエンタメ記事としてお楽しみください

目次

■ 11月21日の主な出来事

1996年:阪和銀行が経営破綻

1996年11月21日、和歌山県に本店を置いた阪和銀行が経営破綻しました。戦後初の第二地方銀行の破綻であり、その後の金融不安を象徴する出来事として記憶されています。

不良債権問題が重くのしかかり、金融システムの脆弱さが顕在化した時期でもありました。のちの金融再編へ続く「銀行破綻時代」のきっかけとなった出来事のひとつです。

1990年:スーパーファミコン(SFC)が発売

1990年11月21日、任天堂からスーパーファミコン(Super Famicom)が発売されました。日本国内での発売日は「11月21日」のイメージが強く、多くの家庭に“カセットを入れて起動する瞬間のワクワク”が広がった日でもあります。

『スーパーマリオワールド』『F-ZERO』『ゼルダの伝説』など、後世まで語り継がれる名作が数多く誕生。今でもSFCは“最高のゲーム機”として根強いファンがいます。

1974年:長嶋茂雄さんが巨人監督に就任

1974年11月21日、読売ジャイアンツの長嶋茂雄さんが正式に監督に就任しました。

現役時代に数々の伝説を残した長嶋さん。「ミスター」がそのままチームの指揮官となるということで、日本中の野球ファンが沸いた日でもあります。

長嶋監督は、その後も数々の名場面を生み、日本のプロ野球史を語る上で欠かせない存在となりました。

1970年:ケンタッキーフライドチキン(KFC)日本1号店がオープン

1970年11月21日、愛知県名古屋市にKFC日本1号店がオープンしました。
クリスマスにチキンを食べる文化が広く定着し始めたのも、この頃からと言われています。

今では全国に広がり「日本の洋食ファストフード文化」の一部となったケンタッキー。その原点がこの日に生まれました。


■ 11月21日の記念日

● カキフライの日

11月21日は「カキフライの日」です
「1121 → いいフライ」の語呂合わせから制定されました。

牡蠣のおいしい季節が本格的に始まる11月、旬の牡蠣をカラッと揚げたカキフライは冬の食卓の人気者。タルタル派も、レモンだけ派も、ソース派も、この日は堂々とカキフライを楽しめます。


令和7年(2025年)11月21日のニュース 

  • アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開催中の航空ショーでインドの戦闘機が墜落し炎上
  • 年末ジャンボ宝くじの発売開始。12月23日まで
  • 安田大サーカスのクロちゃんが彼女が出来たことをブログで報告。遠距離恋愛と語る
  • 長崎県平戸市で発生と発表された強盗未遂事件について、長崎県警平戸署は通報者の虚偽と発表
  • 日本レコード大賞の各賞の受賞者及び曲が決定

■ 11月21日生まれの有名人

名前職業生年出身地
指原莉乃タレント・元AKB481992年日本
ヒクソン・グレイシー総合格闘家1958年ブラジル
古賀稔彦柔道家1967年日本

■ まとめ|11月21日は「文化と生活が動き出した日」

11月21日は、金融危機、ゲーム文化の発展、スポーツ、ファストフードの普及など、私たちの生活に深く関わる出来事が多く起こった一日でした。

「阪和銀行の破綻」に象徴される経済の揺らぎ、
「スーパーファミコン発売」のような楽しさと驚き、
「長嶋監督就任」という国民的話題、
「ケンタッキー1号店誕生」という食文化のスタート。
それぞれが、当時の“空気”を象徴しています。

そして記念日の「カキフライの日」。 今日は夕食の選択肢にカキフライを加えてみるのも、ちょっとした楽しみかもしれません。


前日・翌日の記事はこちら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次