今日は何の日 11月10日 あの日と今日のニュース365

  • URLをコピーしました!

11月10日は、インフラや生活、スポーツ、そして季節の変化にまつわる記念日が多い一日です。この記事では、昭和・平成・令和を彩った11月10日の出来事と記念日を紹介します。


目次

🚗 中央自動車道が全線開通(1982年・昭和57年)

1982年(昭和57年)11月10日、中央自動車道が全線開通しました。
東京都八王子市から愛知県小牧市を結ぶ幹線道路がつながり、東名高速道路と並ぶ日本の主要高速ルートの一つとなりました。
山岳地帯を貫くルートであることから、長大トンネルや高架橋が多く建設され、当時の土木技術の結晶といわれました。
この開通によって、物流の効率化や観光促進、地域経済の発展に大きく貢献しました。

🚻 いいトイレの日

「いい(11)トイレ(10)」の語呂合わせから、日本トイレ協会が制定した記念日です。
トイレの快適さ・清潔さの重要性を見直し、誰もが安心して使える空間を目指す日として、全国で清掃活動やイベントが行われます。
近年は「多機能トイレ」「ジェンダーレストイレ」など、多様性を尊重した取り組みが広がっています。

⚾ プロ野球初のアジアシリーズ開幕(2005年・平成17年)

2005年(平成17年)11月10日、プロ野球アジアシリーズが東京ドームで初めて開催されました。
日本・韓国・台湾・中国の各国リーグ王者が集い、アジアNo.1を決める大会として注目を集めました。
初代王者には日本代表の千葉ロッテマリーンズが輝き、アジア野球の発展に大きな意義を残しました。
当時はWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)よりも前で、国際大会としての先駆け的存在でした

🏢 エレベーターの日

1890年(明治23年)11月10日、東京・浅草の凌雲閣(りょううんかく)に日本初の電動式エレベーターが設置されました。
これを記念して、日本エレベーター協会が「エレベーターの日」を制定。
現在では高層ビルやマンションに欠かせない存在となり、バリアフリーの象徴とも言える設備です。

🧣 ヒートテックの日

2003年11月10日、ユニクロが発熱素材インナー「ヒートテック」を発売した日です。
人体から出る水分を熱に変える特殊繊維を使い、冬の寒さ対策に革命をもたらしました。
当初は実験的商品でしたが、その後大ヒットし、世界中で愛用される冬の定番アイテムとなりました。

令和7年(2025年)11月10日の今日の出来事 ※当日更新

  • 資生堂は2025年12月期の業績予想を発表。60億円の黒字予想から一転、520億円の赤字に下方修正。
  • SUBARUの中間連結決算は、純利益が前年同期比44.5%減の904億1500万円だった。トランプ政権の関税政策が業績を押し下げた。一方、世界販売台数は増加した。
  • 日本テレビのアナウンサー、菅谷大介氏が死去。53歳だった。22年からすい臓がんで闘病していた。
  • NPBは2025年度の特別表彰選手を発表。中日に大野雄大投手をカムバック賞に選出。松坂大輔氏以来7年ぶりの受賞者

🎂 11月10日生まれの有名人・著名人

名前職業・肩書き生年
熊谷敬宥(阪神タイガース)プロ野球選手1995年
坂本誠志郎(阪神タイガース)プロ野球選手1993年
西勇輝(阪神タイガース)プロ野球選手1990年
ゴー☆ジャスお笑い芸人1978年
糸井重里コピーライター)1948年

🕯 まとめ

11月10日は、社会インフラや日常生活の「進化」を象徴する日です。
昭和の交通発展、平成のスポーツ国際化、令和の快適な暮らし。
時代を超えて、日本の生活を支えてきた出来事が多く重なっています。


関連記事:
今日は何の日?11月9日の昭和・平成・今日の出来事
今日は何の日?11月11日の昭和・平成・今日の出来事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次