今日は何の日 11月7日の過去と今日をちょっと知る

  • URLをコピーしました!

11月7日は、季節の節目や日本の歴史に関わる出来事が重なる日です。
この記事では、「鍋の日」「立冬」「国会議事堂完成」の3つを中心に、11月7日にまつわるトピックをご紹介します。


※諸説ありますのでエンタメ記事としてお楽しみください

目次

🍲 鍋の日

11月7日は「鍋の日」。食品メーカーのヤマキ株式会社が制定しました。
立冬にあたるこの日に、寒い季節を温かく過ごすため「家族や仲間と鍋を囲んでほしい」という願いが込められています。
日本各地でさまざまな鍋料理が親しまれており、寄せ鍋・すき焼き・キムチ鍋など、地域の特色が楽しめるのも魅力です。

❄ 立冬(りっとう)

二十四節気のひとつ「立冬」は、暦の上で冬の始まりを意味します。
太陽の位置で季節を区切る考え方に基づき、例年11月7日ごろにあたります。
この日から寒さが本格的になり、冬支度を始める目安とされています。
古くから「立冬を境に風邪をひきやすくなる」とも言われ、鍋料理や温かい飲み物など、身体を温める習慣が広まりました。

🏛 国会議事堂完成(昭和11年・1936年)

1936年(昭和11年)のこの日、東京・永田町に日本の「国会議事堂」が完成しました。
建設に17年という歳月をかけ、総工費は約2570万円。当時の日本としては空前の国家プロジェクトでした。
議事堂はルネサンス様式を取り入れた左右対称のデザインで、中央塔の高さは65.45メートル。
現在も国会の開会式や首相の指名など、日本政治の中心舞台として機能しています。

令和7年(2025年)今日の出来事 ※当日更新

  • 公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は7~9月期の運用実績が14兆4477億円の黒字と発表
  • トヨタ自動車は、福岡県内で計画する電気自動車(EV)用電池工場の建設について見直す方針を発表。
  • オリンパスは国内外で約2000人の人員を削減すると発表。業績は堅調で黒字リストラとなる。

🎂 11月7日生まれの有名人・著名人

名前職業・肩書き生年
伊集院光タレント1967年
長瀬智也元TOKIO・タレント1978年
高橋遥人プロ野球選手・阪神タイガース1995年
才木浩人プロ野球選手・阪神タイガース1998年

🕯 まとめ

11月7日は、季節の節目「立冬」と、家族団らんを象徴する「鍋の日」、そして日本政治の中枢「国会議事堂完成」が重なる日です。
冬の訪れを感じながら、温かい食事や歴史の節目に思いを巡らせてみてはいかがでしょうか。


関連記事:
今日は何の日?11月6日の過去と今日をちょっと知る
今日は何の日?11月8日の過去と今日をちょっと知る

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次